終活セミナー講師紹介

東恩納 寛寿(ひがしおんな ひろひさ)

公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会職員
終活カウンセラー1級

講座内容

『上手く生きるための終活』

少子高齢化に伴い、お墓事情にもさまざまな変化が出てきています。
また終活が人々の生活に浸透してきて「供養のあり方」も多種多様化しつつあります。
元気な今だからこそ、自分の人生の振り返りを行い、足りないこと、やりたいことを見つけましょう。

●第一章『終活が変えるお墓事情』
●第二章『なぜ今終活が必要なのか』
●講演時間:約1時間

★講師のご依頼は098-870-3666(中城メモリアルパーク管理事務所)まで
お気軽にお問合せください。

講演実績

県社会福祉協議会、那覇市民生委員児童委員大会、うるま市在宅医療・介護連携推進事業、
那覇市地域包括支援センター相談協力研修会、南部地区医師会、医療法人以和貴会、
県老人施設協議会、琉球新報、沖縄タイムス、沖縄電力、沖縄国際大学、
各自治会・婦人会・老人会、他多数。

三木 邦子(みき くにこ)

公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会職員
終活カウンセラー1級

講座内容

『家族のために「今」たてよう!終活プランニング』

「両親に元気な内にエンディングノートを書いてほしい」
「終活って何から始めたらいいの?」などなど。
親子や家族と言えど、聞きにくいこと・伝えにくいことはありますよね。
そのような方必見!エンディングノートを書く一歩手前の工程、
オリジナルの「終活カウンセリングシート」を元に
実際に親と子の二世代で取り組み中の「終活プランニング」をお伝えします。

●講演時間:約1時間

『「生き方」も「逝き方」も。書いて伝える私の想い』

「終活」とは。
自分自身のこれまでの人生を見つめなおし、
よりよいエンディングを迎えるための活動のことです。

介護生活を余儀なくされた時の過ごし方、延命治療の有無、
相続、葬儀やお墓のこと。終活には様々な分野があります。
大切な家族のため、また自分自身のために。
どのような終活をしたらいいか、元気で考えられる今、始めませんか。

●講演時間:約1時間

講演実績

本部町谷茶婦人会、西原中央公民館、牧志駅前ほしぞら公民館
中部地区医師会、自社セミナー、他各自治会・婦人会など。

梶山 靖史(かじやま やすふみ)

公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会職員
終活カウンセラー1級

講座内容

自分も家族も幸せになれるお墓の選び方

「お墓ってどんな種類があるの?」
「自分に合ったお墓とは?」
近年のお墓選びの状況や多様化するお墓のメリットやデメリットを詳しく紹介し、
自身・ご家族・ご先祖様にとって、より良いお選びの参考にして頂くための講座です。

●講演時間:約1時間

講演実績

自社セミナー

仲村渠 杏里(なかんだかり あんり)

公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会職員
終活カウンセラー2級

講座内容

改葬・墓じまいについて

少子高齢化に伴い、お墓のカタチも日々変化しています。
今あるお墓の老朽化や継承者不在などで悩んでいる方には
最新の「改葬・墓じまい」のススメを。
これからお墓を用意したいと考えている方には、現代のお墓事情をご提案します。

大切な子供やお孫さんに負担がかからないよう
「お墓」について一度、考えてみませんか。

●講演時間:約1時間

講演実績

自社セミナー

上原 和也(うえはら かずや)

公益財団法人沖縄県メモリアル整備協会職員
終活カウンセラー2級

講座内容

今しか聞けない葬儀の話

コロナ禍を経て、葬儀の在り方にも変化がでてきています。
「もしもの時どうしたらいい?」と疑問や不安を抱えている方へ
長年、葬儀業界にいた「葬儀のプロ」がわかりやすく、丁寧に説明をいたします。

セミナーを通じて、元気なうちに自身の意思を伝える大切さや
慌てないための心の準備をお教えします。

●講演時間:約1時間

講演実績

自社セミナー

終活セミナー一覧に戻る